前置き
ニンテンドー3DSのダウンロードソフト「ハコボーイ!」を紹介します。
- 気軽に遊べるパズルゲームをしたい人
- 短時間でクリアできるゲームをしたい人。
クリア時間の目安は約5時間です。
製品情報
項目 | 内容 | コメント |
ゲーム名 | ハコボーイ! | |
ハードウェア | ニンテンドー3DS | |
ジャンル | アクションパズル | 横スクロールのアクションパズル。 |
プレイ人数 | 1人 | |
公式HP | こちら |
ゲーム説明
本作は横スクロールのアクションパズルゲームです。
特徴としては、操作キャラクターである「キュービィ」からブロックを生み出し、それを活用してパズルを解くことが挙げられます。
公式の動画を見るとどのようなゲームかイメージいただけると思います。
動画でも少し紹介されていますが、ブロックは置いて足場にするだけではなく、いくつかのテクニックもあります。代表的なものを2つ紹介します。
「ハコフック」
これは高い場所に上るためのテクニックです。
下の図ではジャンプ力が足りず段差に上ることができません。

ここでキュービィの頭上にフック上にブロックを作ります。

そのフックを壁に引っ掛けるようにジャンプします。
するとフック上の部分が壁に引っかかります。

このとき、赤くなっているブロックは支点の役割をするブロックです。
この状態でブロックをしまう動作をすると、引っかかっている個所に移動することが出来ます。

このようにして高い段差に上ることが出来ました。
「スネーク」
これは細い場所を移動するためのテクニックです。
次の図では、通路が狭いためキィービィが通ることが出来ません。

ここで、移動したい先までブロックを伸ばします。

このとき、赤くなっているブロックは支点の役割をするブロックです。
この状態でブロックをしまう動作をすると、支点に向かって移動することが出来ます。

このようにして狭い道を通ることが出来ました。
これらのようにブロックの活用方法は置くだけでなく様々あり、これらを駆使してステージクリアを目指すゲームです。
オススメポイント
シンプルに見えて奥が深いパズル。
本作は公式サイトや公式動画を見ただけではシンプルで奥深さが無いように思えるかもしれません。
しかし、エリアを進むたびに新しい仕掛けが登場するのでマンネリ感を感じない内容になっています。
ときには、「この仕掛けを使ったステージをもっと遊びたい」と思えるほど仕掛けの凝ったものが多いです。
このように、操作は単純ですがエリアの仕掛けにより様々なパズルが生み出されているので、遊ばれてみると想像しているよりも奥深いゲームに感じられると思います。
簡単すぎるステージでもストレスを感じない、良質な遊び心地
本作の序盤のステージは正直かなり簡単です。頭を使うまでもないパズルばかりなので「歩いて通過するだけ」ってくらい簡単にクリアできます。
ここまで簡単だと手応えが無くて逆にストレスを感じそうなものですが、本作ではそのようなストレスを感じることがありませんでした。
恐らくこれは、操作性に全くストレスが無いことと、1ステージが短いので短時間でメリハリが生まれているため、ストレスを感じないのかなと思います。
製作者がここまで意図してストレス無いように作っているかは不明ですが、この点は素晴らしいなと思いました。
気になった点
気になる点は特にありません。
ボリューム不足を感じる人はいるかもしれませんが、価格を考えると適したボリュームだと思います。
まとめ
今回は「ハコボーイ! 」を紹介しました。
本作は、気軽に遊べて楽しいゲームであることが最も評価したいポイントでして、 隙間時間にちょっと遊べるゲームを求めている人にはオススメしたいと思います。
このゲーム紹介が誰かの役に立ちましたら嬉しく思います。
コメント