前置き
11月19日(金)に『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール(以下、BDSP)』が発売します。
この機会に新たにポケモンを始められる方も多いと思いますので、ここではポケモンシリーズ初心者に伝えたい攻略のコツを6つ紹介します。
この記事の情報はストーリー攻略を目標としたものです。通信対戦を目的とする場合には参考にならないことをご了承ください。
また、「ポケットモンスター ソード・シールド」時点の情報を基に作成しておりますので、 BDSPでシステムが変わっていた場合には申し訳ございません。
- ポケモンシリーズ初めての人。もしくは以前遊んだけど殆ど忘れてしまった人
- 攻略のコツを理解することでポケモンをより楽しくプレイできる。
1~3.戦闘システムについて
1.ポケモンのタイプと技のタイプ
各ポケモンには、ノーマル、ほのお、みず、くさ、などのタイプ(日本語で言うと属性)がついており、全部で18種類あります。
タイプはポケモン自身だけでなく技にもついており、例えば、ノーマルタイプのポケモンが、ほのお、みず、くさタイプの技を覚えることもあります。
ポケモンバトルではタイプの相性が重要なのですが、相性は「攻撃側の技のタイプ」と「防御側のポケモンのタイプ」で判定されます。
例えば、
[ほのおタイプの技]は[くさタイプのポケモン]に「効果はばつぐん(ダメージ2倍)」、
[みずタイプの技]は[くさタイプのポケモン]に「効果はいまひとつ(ダメージ半減)」なのですが、このとき攻撃するポケモン自身のタイプは相性に影響しません。

このように、同じポケモンの攻撃でも技によって相性が変わるため、ポケモンに覚えさせる技のタイプは重要となります。
2.ポケモンのタイプと技のタイプが一致していると威力アップ
ポケモンが技を使うとき、ポケモンのタイプと技のタイプが一致していると威力が1.5倍になります。
例えば、
[ノーマルタイプのポケモン]が[ノーマルタイプの技]を使うと威力が1.5倍です。

この効果は、攻撃が「効果はばつぐん」の効果も上乗せされるので、ポケモンとタイプが一致した技を使って相手の弱点を突いた場合には合計3倍になります。
たとえ弱点が狙えない場合でも、威力1.5倍でも十分強い倍率なので、ポケモンのタイプと一致した技をうまく活用していきましょう。
3.覚えさせる技に偏りが無いようにしよう
ポケモンはレベルアップ等により多くの技を覚えられますが、同時に覚えていられる技は4つまでと決まっています。技を4つ覚えている状態で新しい技を覚えようとした場合には、どれか1つ技を忘れさせることになります。
覚えていられる4つの技の組み合わせは、できれば似た効果の技は覚えさせないようにしましょう。
初心者の方は、下記を参考に技を選ぶと良いと思います。
- ポケモンとタイプが一致する技を覚えさせる。
- “1”の技のタイプが相手と相性が悪かったときのために、”1″とは異なるタイプの技を覚えさせる。
- 更に別のタイプの技を覚えさせるか、攻撃技だけでなく補助技を覚えさせる。
※補助技とは、相手を毒や麻痺にしたり、自分を強化するような、攻撃ではない技のことです。
4~6.その他、または応用的なシステムについて
4.能力変化技、特に自己強化技は強い
先ほど登場した「補助技」の中には、ポケモンの能力を変化させる技があります。
例えば、自分の攻撃能力を上げる技であったり、相手の攻撃能力を下げる技です。
このような技の能力変化は、初心者の方が恐らく想像されているよりも遥かに強い効果を持っています。
具体例を挙げますと、例えば攻撃能力が1段階上がると、攻撃力が1.5倍になります。
数字では実感が難しいと思いますが、一度ゲームで体感いただくと強さを理解いただけると思います、
このような、能力を変化させる技の効果は以下のときにリセットされます。
- ポケモンを交換する。
- 戦闘が終わる。
- 能力変化をリセットする技が使われる(「くろいきり」などの技が該当しますが、ストーリー攻略で使われる場面は滅多にありません)。
ストーリー攻略では攻撃または特攻が上がる技が重宝します。ポケモンがそのような技を覚える機会がありましたら、ぜひ覚えさせると攻略が楽になると思います、
5.お金は貴重品
普通のRPGでは敵との戦闘に勝利することでお金を得られますが、ポケモンでは野生のポケモンに勝利してもお金を得ることは出来ません。
どのようにお金を得るかというと、トレーナー戦の勝利によってお金を得ることが出来るのですが、基本的にストーリー攻略中のトレーナーは1度倒すと2度と戦うことが出来ないため、お金を得る機会は限られています。
そのためお金の使い方は他のRPG以上に慎重に考えられた方が良いです。
なおお金を多く稼ぐ方法として、「おまもりこばん」または「こううんのおこう」という道具をポケモンに持たせ、そのポケモンをトレーナー戦で使うことで、獲得できるお金を倍にすることができます。
これらの道具を手に入れた場合には、よく使うポケモンに持たせることをオススメします。
6.進化キャンセル
これは攻略を楽にするものではなく、むしろ難しくするものなのですが、人によってはポケモンを楽しむうえで欠かせないシステムなので紹介します。
特定のポケモンはレベルが上がることで進化するのですが、もし進化をさせたくない場合には、ポケモンの進化演出中にBボタンを押すことで進化を止めることが出来ます。
タイミングは、進化開始時の「おや!?〇〇のようすが!」と表示されたあと、ポケモンが進化後の姿に変わろうとしているときです。Bボタンは押しっぱなしではなく、適当に何度も押していれば進化キャンセルに成功すると思います。
攻略するうえでは進化させた方がポケモンが強くなるので有利なのですが、好きなポケモンを進化させたくない場合には進化キャンセルを活用してください。
まとめ
今回はポケモンシリーズ初心者に伝えたい攻略のコツについて記載しました。
ポケモンシリーズはストーリー攻略も楽しみ方の一つではありますが、他にも、ポケモン図鑑を埋めることや、通信対戦で勝利を目指すことなど、様々な楽しみ方があります。
ストーリーをクリアされた後も、ポケモンの様々な楽しみ方に触れていただければ、ポケモンファンとして嬉しく思います。
このゲームブログが誰かの役に立ちましたら嬉しく思います。
コメント